千円札には現在使用されている「野口英世1000円札」以外に、全部で4種類発行されています。
そんな旧1,000円札には、希少価値があるとされており高値で買取してもらうことができます。
最も古い1,000円札「日本武尊」あれば100万円以上の買取価格がつくこともよくあります。
そこで本記事では、旧1,000円札の買取価格について詳しく紹介していきます。
旧1,000円札の価値・買取価格を紹介!
日本武尊1,000円札の価値と買取相場
買取相場 | 1万円〜30万円 |
発行年代 | 1942年~1946年 |
券種 | 兌換券甲号 |
サイズ | 縦100mm×横172mmm |
日本武尊1000円札の買取相場は、最大で30万円以上となります。
発行枚数が少ない上に今から70年以上も前の紙幣となるため、希少価値が非常に高くなっております。
日焼けや汚れがあるお札でも、希少価値が高いため5万円前後で買取してもらうことができますので、ぜひ一度無料査定してもらうことをおすすめします。
聖徳太子1,000円札の価値・買取相場
買取相場 | 〜10万円 |
発行年代 | 1950年(昭和25年)~現在 |
券種 | 日本銀行券B号券 |
サイズ | 縦76mm×横164mm |
聖徳太子1,000円札は非常に価値の高い旧札となっており、高値で買取してもらうこともできます。
またお札の状態やお札に書かれた番号に特徴があることやエラープリントであれば、最大で10万円ほどで買取をしてもらえる可能性があります。
聖徳太子1,000円札は現在そのまま使うことも可能ですが、買取してもらうことをおすすめします。
伊藤博文1000円札の価値・買取相場
買取相場 | 〜10万円 |
発行年代 | 1963年(昭和38年)~現在 |
券種 | 日本銀行券C号券 |
サイズ | 縦76mm×横164mm |
伊藤博文1,000円札の買取相場は、最大10万円ほどとなっています。
1963年11月1日に発行されましたが、今ではほとんど流通していません。
額面価格上は1,000円しか価値がないものですが、買取してもらうことでたった1枚が10万円で買取してもらうことができます。
買取価格については、1枚あたり1万円〜10万円などで買取してもらうことが可能で、その買取価格は条件によって変わってきますのでぜひ一度無料査定してみてください!
夏目漱石1,000円札の価値・買取相場は?
買取相場 | 〜10万円 |
発行年代 | 1984年(昭和59年)~ |
券種 | 日本銀行券D号券 |
サイズ | 縦76mm×横150mm |
「夏目漱石1,000円札」の買取価格は、最大で10万円ほどとなっています。
夏目漱石1,000円紙幣は現在でも使うことも可能ですが、額面以上の価格で買取してもらうことが可能です。
最大で10万円以上で買取してもらえるかどうかは、素人で見つけられるものもあれば見つけられないものもあります。
買取に手間をかけたくない方でも、短時間で申込から買取まで終了するサービスを展開している買取業者もあります。
少しでもお持ちの1,000円札の価値が気になれば、一度無料査定してもらいましょう。
【旧1,000円札】プレミア価値のつく条件を紹介!
旧1,000円札の中には、最大で100万円以上で買取してもらうことが可能なお札が存在します。
そこで通常より高値で買取してもらうことができる旧1,000円札について詳しく紹介していきます。
- 記番号のアルファベットに特徴がある
- 記番号の数字がレア
- プリントエラーの旧1,000円札
- 帯付きの旧1,000円札
上記の条件に該当するお札であれば非常に珍しい紙幣であり、100万円以上で買取をしてもらえる可能性があります。
では、次に上記の条件について詳しく紹介していきます。
旧1,000円札「記番号のアルファベットに特徴」の価値・買取相場
記番号はアルファベットと数字を組み合わせて作られています。
これまで発行されてきた全ての紙幣には、上記のような記番号と呼ばれる番号が書かれています。
買取相場 | 〜10万円 |
画像のように最初と最後のアルファベットがそろっていれば、こちらも珍しい記番号であるため価値は非常に高くなっています。
画像のように記番号のアルファベットが「A○○○○○○A」、「H○○○○○○H」、「CC○○○○○○C」「ZZ○○○○○○Z」のようにアルファベットが揃っていれば、買取価格は最大10万円ほどとなります。
その中でもアルファベットが「A○○○○○○A」であれば、最初に発行された旧1,000円札となるため、買取価格は10万円となる可能性があります。
また「A000001A」であれば1番最初に発行されたお札なので、買取価格は最大で100万円以上になります。
旧1,000円札「記番号の数字がレア」の価値・買取相場
買取相場 | 〜10万円 |
画像のようにアルファベットの間の数字が特徴的なものも買取価格は非常に高くなります。
アルファベットの間に書かれている数字が「111111」「123456」「333999」などとなっていれば、買取価格は1万円以上になる可能性が
あります。
その中でも数字が「777777」の場合、買取価格は最大で100万円以上になります。
旧1,000円札「プリントエラー」の価値・買取相場
買取相場:プリントエラー札 | 〜10万円 |
印刷がずれていたり、裁断されるはずの部分が残っていたり逆に裁断されてサイズがわずかに違うなどの旧1,000円紙幣もあります。
これら製造工程で生じたエラー紙幣も、プレミアがつき買取額高くなります。
サイズが通常の物より大きいものや小さいものに関しては1mmでもずれていればプレミアがつきます。
サイズに関しては素人では見分けることが難しいので、プロの買取業者に査定してもらいましょう!
「旧1,000円札「帯付き(100枚束)」の価値・買取相場
買取相場:「帯付き(100枚束)」 | 〜100万円 |
旧1,000円札が100枚束となったものが存在し、そのような旧1,000円札の束は、「帯付き」あるいは「官封」と呼ばれています。
その価値は最大で10万円以上となることもあり、100枚の束の中に上記で紹介した珍しいお札が含めれている場合はさらに高値で買取してもらうことができます。
旧1,000円札「帯付き」は、帯がついていることで価値が高くなるので、絶対に帯を外さないように注意してください。
旧1,000円札「福耳」の価値・買取相場
買取相場:「福耳」 | 〜100万円 |
画像のようにお札の端がずれていたりすると、「福耳お札」と呼ばれ、高値で買取してもらえます。
紙幣は大きな紙に複数枚印刷された後、決められた形に裁断して紙幣の形に整えられるが、この時裁断ミスで四隅のどこかに切れ端が付いた紙幣が製造されることがあります。
この切れ端がついたままの紙幣が検査をスルーして切れ端が付いたまま流通してしまったエラー紙幣で、最大で10万円以上で買取をしてくれる可能性があります。
上記で紹介したプレミア価値のつく旧1,000円札は、高値で買取をしてくれるので、お持ちの方は買取してもらうことをおすすめします!
「旧1,000円札」買取おすすめ業者はバイセル
おすすめ理由1:旧札の買取実績が業界TOPクラス!
バイセルの全国で非常に人気で、土日は予約が取ることが困難なほど人気な買取業者です。その理由は、豊富な鑑定実績から生まれる鑑定眼で正確な査定が期待できるからです。
月間20,000件の買取依頼あり、豊富な買取実績から生まれる鑑識眼でどの買取業者よりも正確な査定が期待出来ます。
さらにバイセルの査定員は、独自の厳しいテストに合格した方のみ査定員として、査定することができます。
なので「査定員の質が高く買取価格もどこよりも高いので、安心して査定依頼できる」と多くの方が、査定依頼をしているようです。
おすすめ理由2:面倒な手間は一切なし!無料出張買取!
バイセルは、査定申込から取引完了までが非常にスピーディーです。ネットからの簡単申込で、自宅まで駆けつけてくれます。
出張買取と聞けば、「出張料など色々費用がかかるのでは?」と思うかもしれませんが、バイセルであれば費用は一切かかりません。
また、自宅に査定員を招くのが不安だという方には、郵送買取などさまざまな買取方法を利用できるのもバイセルの特徴です。
どんな古銭買取でも丁寧に対応してくれるバイセルに、ぜひ一度査定依頼してみてください。
おすすめ理由3:アフターフォロー体制も万全で安心!
利用者に最後まで納得・満足した取引を行ってもらうために、バイセル独自の「フォローコール」があります。
- 査定内容に関する説明がしっかりされたか
- 査定員のサービスの質は十分だったか
- 査定額に納得しているか
査定したスタッフにその場で直接言いづらい上記の内容について、査定員が帰宅後にバイセルの本社の社員の方より電話で質問されます。
もし、査定内容の疑問点や査定員のサービスに不満があれば、「フォローコール」で気軽に相談できます。
それだけでなく、「フォローコール」で取引のキャンセルも行えます。もしその場では気まずくて「売らないです」と言えない方は、この電話でキャンセルすることも可能です。