旧5,000円札と価値を紹介【全2種類】
聖徳太子5,000円札の価値
買取相場 | 〜10万円 |
発行時代 | 1957年〜1986年 |
券種 | 日本銀行券C号券 |
聖徳太子5,000円札は、買取相場は額面価格の2倍ほど10,000円ほどの買取価格がつく可能性があります。
聖徳太子5,000円札は、1986年まで流通していたなので実際に使ったことがある方もいるのではないでしょうか?
そんな旧5,000円札の中には、中には10万円以上の価値があるものがあります。
聖徳太子5,000円札が10万円ほどの価値がつく条件に関しては、下記で詳しく説明して行きます。
少しでも価値が気になれば、お持ちの聖徳太子5、000円札を【無料】で査定してもらうことをおすすめします。
新渡戸稲造5,000円札の価値
買取相場 | 〜10万円 |
発行時代 | 1984年(昭和59年) |
券種 | 日本銀行券D号 |
新渡戸稲造5,000円札の買取相場は、10,000円ほどとなっております。
2007年まで流通しており現在でも使うことができることや、発行枚数が非常に多いことがあまり価値が高くない理由です。
新渡戸稲造5,000円札にも、最大で10万以上の価値がつく可能性があります。
買取に手間をかけたくない方でも、短時間で申込から査定まで無料で行ってくれる買取業者もあります。
少しでも旧5,000円札の価値が気になれば、一度買取してもらうことをおすすめします。
旧5,000円札の価値が高くなる条件とは?
未使用やピン札などの旧5,000円札であれば、先ほど紹介した買取相場よりも高値で買取してもらえる可能性があります。
そこで旧5,000円札に10万円以上の価値がつく可能性がある条件を詳しく見ていきましょう!
- アルファベットに特徴があるもの
- お札の記番号が珍しいもの
- プリントエラー
- 福耳つき
上記の条件に該当する旧5,000円札であれば非常に珍しい紙幣であり、10万円以上で買取をしてくれる可能性があります。
旧5,000円札には上記の画像で赤色で囲った部分に、記番号と呼ばれる番号が書かれています。
記番号はアルファベットと数字を組み合わせて作られています。
アルファベットと数字に特徴や規則があれば高値で買取をしてくれる可能性があります。
旧5,000円札「アルファベットに特徴がある」の価値
画像のように最初と最後のアルファベットがそろっていれば、こちらも珍しい記番号であるため価値は非常に高くなっています。
「A○○○○○○A」、「C○○○○○○C」、「J○○○○○J」など、どのアルファベットの組み合わせでも買取価格が高くなり、最大で10万円以上になる可能性もあります。
またその中でも「A○○○○○○A」であれば、発行の最初期に作られたお札なので買取相場20万円ほどになる可能性があります。
さらに最初のアルファベットは2つとも同じでさらに最後のアルファベットも同じであれば、こちらも買取価格は非常に高くなります。
「AA○○○○○○A」、「FF○○○○○○F」、「YY○○○○○○Y」など、どのアルファベットの組み合わせでも買取価格は最大で10万円ほどとなります。
最初と最後のアルファベットが「ZZ○○○○○○Z」であれば、発行最後に作られたお札です。
あまり流通しておらず希少性が高いので、買取価格は15万円ほどになる可能性もあります。
旧5,000円札「数字がレア」の価値
アルファベットの間に書かれている数字が「111111」などとぞろ目の場合や、「123456」のように連番になっているお札は高い価値がつきます。
これらの旧5,000円札には、1万円〜10万円ほどの買取相場で買取してもらえる可能性があり、その中でも「777777」であれば、買取価格は最大で10万円以上になります。
実際には私も「111222」の数字の旧5,000円札を、25,000円ほどで買取してもらいました。
旧5,000円札「プリントエラー札」の価値
上記の例のように、印刷がおかしいお札などがあります。印刷ミスのお札は非常に珍しく高値で取引されています。
さらに、裁断されるはずの部分が残っていたり、逆に裁断されてサイズが小さいなどというお札もあります。
これら製造工程で生じたエラー紙幣も、プレミアがつき買取額は高くなります。
サイズが通常の物より大きいものや小さいものに関しては、1mmでもずれていればプレミアがつく可能性があります。
これらのエラー紙幣は買取価格の相場が明確ではないので、プロの買取業者に査定してもらいましょう!
旧5,000円札「福耳」の価値
画像のようにお札の端がずれていたりすると、「福耳お札」と呼ばれ、高値で買取してもらえます。
紙幣は大きな紙に複数枚印刷された後、決められた形に裁断して紙幣の形に整えられるが、この時裁断ミスで四隅のどこかに切れ端が付いた紙幣が製造されることがあります。
この切れ端がついたままの紙幣が検査をスルーして切れ端が付いたまま流通してしまったエラー紙幣で、最大で20万円以上で買取をしてもらえる可能性があります。
上記で紹介したプレミア価値のつく旧5,000円札は、高値で買取をしてくれるので、お持ちの方は買取してもらうことをおすすめします!
<2>旧5,000円札の買取ならバイセルがおすすめ!
バイセルの強みはなんといっても、豊富な鑑定実績から生まれる鑑定眼です。
月間20,000件の買取依頼あり、豊富な買取実績から生まれる鑑識眼でどの買取業者よりも正確な査定が期待出来ます。
そんなバイセルは全国で非常に人気で、土日は予約が取ることが困難なほど人気な買取業者です。
旧5,000円札の買取を依頼するのであれば、バイセルがおすすめです!
面倒な手間は一切なし!無料出張買取!
バイセルは、査定申込から取引完了までが非常にスピーディーです。ネットからの簡単申込で、自宅まで駆けつけてくれます。
出張買取と聞けば、「出張料など色々費用がかかるのでは?」と思うかもしれませんが、バイセルであれば費用は一切かかりません。
また、「価値がほんとにあるか分からない1,000円札でも買取に来てくれるの?」という心配はいりません。
バイセルはどんな古銭・記念硬貨・旧札1つからでも買取に来てくれます。
私自身も、買取相場が500円の古銭を自宅まで買取にきてもらったこともあります。価値の低い古銭でも、丁寧な対応でしっかり買取をしてもらえました。
どんな古銭でも丁寧に対応してくれるバイセルに、ぜひ一度査定依頼してみてください。
アフターフォロー体制も万全で安心!
利用者に最後まで納得・満足した取引を行ってもらうために、バイセル独自の「フォローコール」があります。
- 査定内容に関する説明がしっかりされたか
- 査定員のサービスの質は十分だったか
- 査定額に納得しているか
査定したスタッフにその場で直接言いづらい上記の内容について、査定員が帰宅後にバイセルの本社の社員の方より電話で質問されます。
もし、査定内容の疑問点や査定員のサービスに不満があれば「フォローコール」で気軽に相談できます。
それだけでなく、「フォローコール」で取引のキャンセルも行えます。もしその場では気まずくて「売らないです」と言えない方は、この電話でキャンセルすることも可能です。
旧5,000円札の価値を知りたい方へ
旧5,000円札をお持ちの方の多くが、こんなことを思っているようです?
- 汚れているしそれほど価値がなさそうだから、買取してもらう手間が面倒…
- 持っている5,000円札に10万円以上の価値はない…
確かにこのような不安を抱くもの分かります。しかし、買取相場や先ほど紹介した高値のつく条件は一例であって、実際査定してもらうと相場以上の価値があるなんてこともあります。
「最初は価値がなさそうな古銭1枚のためにと…」、査定依頼するのをためらっていましたが、無料ならと査定依頼しました。
すると私が考えていた金額以上で、買取してもらえたことがあります。
旧5,000円札をお持ちの方の中にも、このような経験をしたことがいるようです。
今、旧5,000円札の買取依頼をするか迷っているのであれば、無料で査定してくれるので、ぜひ査定依頼してみてください。
ネットに書かれている相場などを全て信じるのではなく、あなた自身で価値を確かめてみることをおすすめします。
査定から買取まで一切費用はかかりませんし、もし、買取額に満足できなければ、キャンセルすれば良いだけです。
もちろんキャンセル料もかかりません。是非バイセルに、査定依頼してみてください!